-
峠とワラビ
-
2018.04.26 Thursday 20:08
昨夜降った雨は上がり曇り空ですが、朝から暖かいです。
8時半に出発。
すぐに峠ですが大したことなく越えて、下るとまたまた峠。
ふと、峠ならワラビが出てるかも?
峠の手前の斜面でワラビ発見!
マネージャーが合流し大量にゲットっす。
またワラビ食べれる〜(^_^)
かなり急な斜面を登ったりしたので靴もズボンも泥だらけ。
ワラビのためならエンヤコラ🎶
トンネルの先は小千谷市。晴れてますわ。
商店街を抜けて駅に行くと、地下道の屋根が錦鯉になっています。
江戸時代にこの辺りで食用として飼っていた鯉が、突然変異で色のついた鯉が生まれたのが最初と言われているそうです。
知らなかったね〜。
そして駅を過ぎた所で小学生の一団に「すごい人がいるー!」と、あっという間に囲まれ、大変。
「頑張ってくださーい」と先生も一緒に手を振ってくれました。
みんなありがとうね〜。
小千谷から南下してお昼ごはんを食べて、午後13時過ぎに長岡市川口の目的地に到着です。
今夜もワラビのおひたし、ビールが旨いね〜。
-
柏崎
-
2018.04.25 Wednesday 19:46
今朝は9時に出発。
海を離れて柏崎市街に入ります。
鵜川を越えたところで、雨が降りはじめたので雨具を着て、ザックにも被せ歩き始めたら雨は止んで後は汗だく!
今日も最短距離を案内するのでこんな道もありますわ。
そして国道252号線に出てお昼ご飯(インスタントラーメン)。
午後も一時間歩いて目的地に到着です。
二日間休んだのが良かったみたいで午前中は痛みも少なく歩けたのですが、午後はやはり痛いわな〜。
明日は峠越えだー、ワラビでカシュ(^◇^;)
-
まったり休養
-
2018.04.24 Tuesday 18:58
今日は一日、ほとんど歩かず過ごしました。
朝ごはんは舞茸の炊き込みご飯でした、美味いね〜。
日中は炊事棟にて焚き火しながら、曲作りです(一曲できました)。
昨夜から降り出した雨はしとしとと降り続け今も降ってます。
明日は止むといいな。
明日からはザックの中身を減らし、歩く距離も少し減らし、それで良くなるといいな〜。
今夜はワラビのおひたしで乾杯だー!
ワラビんめー!!
-
休養
-
2018.04.23 Monday 20:27
昨日の午前中に道端でワラビを見つけたので、少しずつ採りながら歩きましたよ。
マネージャーも参加し、こんなに採れましたー。
アク抜きに悪戦苦闘の模様。
足の裏の痛みは歩かなければ痛くはないので普通に居られるのです。
色々な方から、心配をしていただきました。
ジェルのインソールをつま先に足して、背負っている荷物も中身を減らし、軽くする事で足の裏の負担を減らそうと思います。
明日ザックを改造してみるつもりです、さらにルート変更して、一日に歩く距離も減らそうと考えています。
歩いた距離も8000キロを越えて、やっとゴールが見えてきただけに、故障でリタイアだけはしたくない!!
これからはちょっとした事も気にかけながらケアして行こうと思います。
-
足の痛み
-
2018.04.22 Sunday 18:50
今朝は上越市の大潟区を8時過ぎに出発。
今日も国道8号線を北上し海に出ます。
すると一台の車止まり、今日は暑いから乗っていきなさいと女性の方が待っていてくれました。
丁重にお断りをして別れました。
本当にありがとうございます。
その後、柏崎市に入り坂を登り、目的地に12時前に到着です。
最近ずっと痛かった足の裏ですが、今日は後半の1時間が激痛でした。
急きょ予定を変更し、ルートを見直し、二日間休むことにしました。
近くにあるキャンプ場に移動しテント設営。
少しゆっくりします。
大量に頂いている湿布が大活躍です。
皆さん、ありがとうございます。
-
歴史を感じる上越市
-
2018.04.21 Saturday 19:59
今朝は7時起床、朝ごはんは久しぶりに食パンです。先日頂いた信州リンゴのジャムと目玉焼き!
このジャムめちゃめちゃ美味いっす。当たり前だわね〜。
今日は8時に出発。
国道18号線を上越市に向けて下って行きます。
振り返ると、この景色です。綺麗だね〜。
途中国道から県道579号線に入ると、ホームセンター「ムサシ」があったので、靴の裏に貼る硬質ゴムを捜しに行ってみました。
すると女性の店員の方が声をかけてくれました。朝、国道で私を見たそうです。
ご主人も歩いて日本一周されたそうです。
大変だろうけてど頑張ってねと言ってくれました。
ありがとうございます。
結局、ゴムは有りませんでした残念。
ナビが示す最短のルートは長閑な道でのんびり歩けました。
そして市内に入り商店街を歩くと、街角交流館と書いてある建物があるので入ってみると!!
凄いですね。
旧第四銀行高田支店だそうです。
外観は煉瓦積みで窓枠はアーチ型になっていてモダンな雰囲気です。
内部は写真に写っている白い壁は全て漆喰で、柱台付きの円柱は素晴らしく圧倒されます。
さらに柱頭や天井の縁飾りは茶色に統一されていて調和がとれた美しい配色になっています。
建てられたのは昭和6年(1931年)だそうです。
ホールとして格安で貸し出ししているんだって。
素晴らしい。
さらに商店街を歩いていると、こんな看板が。
日本最古の映画館!
これは行ってみなければ、受付に行くと「どうぞ見て下さい」と案内されました。
今から107年前に建てられたそうですよ。明治ですね。
営業している映画館の中で、日本で最も古い映画館なんだそうです。
今日は人形浄瑠璃の仕込みをしていました。
狭いけど趣きのあるエントランスや二階席に上がる階段も、いかにも明治のモダンな作りです。
劇場内も二階席の柱や天井にも細工が施されていてとっても素敵な建物です。
色々とお話しを伺いました。
最後にこの先の街道の話やルートなども教えていただきました。
こんな素敵な劇場でコンサートが出来たらいいな〜。
お忙しいのに色々とありがとうございました、今度は古い映画でも観に来たいと思います。
その後、関川を渡り北上し日本海に出ましたーー!!
久しぶりの海だよ。
波の音が疲れた体を癒してくれます。
畑や田んぼが続く農道を歩き、14時半に目的地に到着。
ずっと痛かった足の裏が今日は途中歩けなるほどの激痛になりました。
少し考えなければね。
今日一日暑かったからね汗だくでした。
と言うことは非常にビールが旨いと言うことです。
とりあえず元気に飲みましょうー!
カシュ(^◇^;)
-
スタートから1年2カ月、新潟県に入りました
-
2018.04.20 Friday 20:04
今朝は信濃町を8時半過ぎに出発。
標高が高いので朝は肌寒いです。
妙高山がとっても綺麗!
途中に野尻湖と言う看板があります。
行けなかったけどナウマン象の化石が発見されたそうです。
で、道路にナウマン象がいました。
この辺りのスノーポール高くない?
こんなに積もるって事だね。
冬は大変だろうな〜。
出発から1時間で県境、新潟県に入りましたーー!!
またまた桜は満開!
道路をキレイにしましょうとお地蔵さんがホウキを持ってます。
たしかに歩いていると道路脇に捨ててあるゴミの多いこと。
ゴミ捨てるなーー!( ̄Д ̄)ノ
お地蔵さんも暑そうだったので笠をかぶせてあげました。
15時前に目的地の道の駅に到着、その後買い物をしてネットの環境にて作業。
さあ、今夜は下呂で頂いた飛騨の酒天領のをいただきます。
羽根地区の飲んべえ達が作ったお酒なんだそうです。
後味スッキリです。
やすこちゃん、ありがとうねー。
今日で歩き旅出発から1年2ヶ月が経ちました。歩いて来た距離は8,000キロを越えました。
残り149日、約3,000キロです。
-
長野市ライブ
-
2018.04.19 Thursday 20:15
昨日は15時半に出発、長野市内まで6キロ。
すぐに犀川をわたり市内に入ります。
長野駅を過ぎ16時半過ぎに会場に到着です。
とても雰囲気のいいお店です。
リハを終えライブに突入!
音楽好きが来てくれました。
ケンさんありがとう次は前演ってね〜。
哲朗君次回も是非会いましょう。楽しみにしてるよ。
私のお袋の一つ年上のお姉さんありがとうございました。タオルも大事に使います。またね〜。
キャンピングカーの寅さんワイン受け取りました。
次は山形か北海道かな〜。会えるといいですね。
それから、この日は自転車で日本一周を目指している若者が来てくれました。音楽でなんとかしたくて旅に出たそうです。
「そういう事なら」と、前に2曲歌ってもらいましたが、なんと言っていいのやら。
オリジナルは一曲しかないとの事。
音楽でなんとかしたいという思い、よくわからないけど、日常の中に音楽はたくさんあって、たとえ、仕事をしていようが、音楽は生れる。
私は、20代半ばでオリジナルは50曲くらいはあったかなぁ。その旅で音楽とか関係なく、何か見つかるといいね。
長野市のライブは初でしたが、いいお店に出会いました。
マスター、ママさんありがとう。
次もよろしくです。
そして今朝、市内を8時半に出発し、少し行った所にあったマクドナルドで朝ごはん!
超久しぶりの朝マックです。
たまに食べるのがいいね。
そこからは登りで峠越えです。
一気に登れば町ははるか下に見えます。
そんな坂道を歩いていたら、
山菜採りをしていた女性の方が声をかけてくれました。
色々話をしていたら「少し待っていて」と自宅から信州リンゴのジャムを持って来てくれました。
「重くてごめんね」とおっしゃっていましたが、あなたの優しさは背負っている全ての荷物も軽くしてくれました。
本当にありがとうございました。
標高も高くなり、桜の花もまた満開です。
トンネルを越えても登り坂は続き、やっと峠を越えました。
今日も綴ら織りの道をショートカットしながら、暖かくて美しい景色に足の裏の痛みも忘れて歩きました。
国道18号線に出て目的地に到着です。
今夜は寅さんに頂いたワインで撃沈でーす。
ポン
-
千曲川
-
2018.04.17 Tuesday 20:33
二日間の峠越えで足腰が悲鳴をあげて、今朝はゆっくり寝て、10時過ぎの出発でした。
出発してすぐにあった情報ステーションでトイレ休憩をしていたら道路パトカーに乗った方が声をかけてくれました。
「色んなドライバーがいるのでとにかく気を付けて無事ゴールして下さい」と言っていただきました。優しい言葉をありがとうございました。
この後も2度会いましたがその都度手を振ってくれました。元気でるね〜。
千曲川を渡ります。
歌がありますね〜。
♪水の流れに 花びらを
そっと浮かべて 泣いた人
忘れな草に かえらぬ初恋を
想い出させる 信濃の旅路よ♪
いい歌だね。
1975年に五木ひろしさんが歌いヒットしましたね。
私も一度どこかで歌った事があったかな。
長野市内に入り、見つけたこの会社。ずいぶん昔にお世話になったんです。
自衛隊を辞める時は必ず就職しなければいけないので、とりあえず入った会社でしたー。ここに本社があったんだね〜。
すぐに辞めてしまったからね。
でも、その時のとっても素敵で優しくしてくれた事務員さんの事を思い出しましました。
この後、犀川の手前まで歩き、本日は終了です。
ゆっくり体を休めます。
今夜は、下呂市のライブの時に頂いたマルスウヰスキーをいただきます。
さまんママありがとうね〜。
-
千曲市
-
2018.04.16 Monday 20:59
昨日は夕方から風が強くなり気温も急激に下がり寒くなりました。
そんな18時頃に突然来客が、、、
朝日村から彼がやって来たー!
朝日村のライブでは飲めなかったからと、ビールや焼酎を持参して。
桜でも見ながら外で一杯やろうと。
無理ーー!
あまりの寒さに外に出ていられません。
ビールを置き土産に帰って行きましたー。
ありがとうね〜。
次は泊りがけで呑み明かそうね。
その後も気温は下がり明け方は0度だったそうです。
そんな筑北村を9時半に出発、桜がキレイです。
国道を離れショートカットの道を進みます。
農道や高速道路脇の道や、そして善光寺街道も。
途中からは聖高原に上がるかなり急な坂道を延々登ります。
猿ヶ馬場峠は、ココでした。
(昨日の峠は何峠だったんだろ?)
標高が高くなるにつれ桜は完璧に満開です。
つづら折りの坂道をパスする旧道ばかり歩きました。
そんな旧道に「お仙の茶屋跡」という所がありました。
昔から善光寺参りでこの旧街道は賑わったんだそうです。この坂道の途中にあった茶屋の娘のお仙がとても綺麗で旅人の憧れだったそうで、歌にも詠まれているそうです。
いいな〜会ってみたいね。
一気に峠を登り聖湖に出ます。
聖湖の桜は、まだ蕾です。
湖畔でお昼ごはん(インスタントラーメン醤油)。
午後は当然急な下り坂です。
また誰もいなくて通行止めの旧街道を歩きました。
下り坂の途中に、たらの芽を見つけたのですが急な斜面のかなり高い所にあります。
そりゃ簡単に採れる所は皆んな採ってしまった後ですわ。
荷物を下ろし、急な斜面を登り、たらの芽をゲット!
千曲市の目的地には15時半に到着しました。
疲れたー。下り坂で、ふくらはぎにきました。
さて今夜はたらの芽の天婦羅だーー!
うまーい!
撃沈します。
今日も桜がキレイで楽しめたですよ。こんなに長く桜を楽しめた年は初めてです。
- ←back 1/1049 pages next→